新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
担当羽鳥です。
お正月と言えば『お餅』ですが、少し昔まではおもちは1年の様々な祭りや行事、
農作業の節目や結婚式、出産、お葬式など色々な行事に欠かせないものでした。
お餅の名前の由来には3つ説があり
・満月を意味する望月(もちづき)のことだった説
・「持つ」という動詞から「もち」になり、神様から1人1人に与えられる食べ物だった説
・粘り気を表す言葉である「むちみ」(西表島や南西諸島の言葉)から「もち」になった説があります。
この記事へのコメント